横浜土日で予約なしでランドセル試着!ツバメランドセル vs フィットちゃん6項目比較

ツバメランドセルとフィットちゃん横浜でラン活をするならどちらのショールームがおすすめ? 子供
記事内に広告が含まれています。

横浜でランドセルを探しているけど人混みが苦手、予約無しでのんびりランドセルを試着できる場所を探しているんだけど…。

そんな方にオススメなのが、ツバメランドセルとフィットちゃんのショールームです。

カメーヌ
カメーヌ

ネットで利用者のレビューを探しても、好レビューが多いです。

この記事ではせっかち&人混み嫌いの筆者が予約なしで行けるツバメランドセルフィットちゃんのショールームを比較してみました。

どちらも予約無しで試着することができて、比較的のんびりできるのですが、この記事では以下の6項目で比較してみることにしました。

ツバメランドセルとフィットちゃんの比較6項目
カメーヌ
カメーヌ

結果は以下の表にまとめました。

ツバメランドセルとフィットちゃんの比較6項目

比較項目ツバメランドセルフィットちゃん
アクセスの利便性京浜急行「井土ヶ谷駅」
徒歩4分
みなとみらい線「新高島駅」
徒歩3分
混雑具合混雑しては入れないことはない混雑状況により待ち時間が発生する
接客 親近感がある お店としてしっかりしている
駐車場提携駐車場ありなし
観光地なので公共交通機関推奨
試着できるランドセルの種類6デザイン×カラーバリエーション常時200種類以上
購入するときの価格2万円台前半~5万円台~
カメーヌ
カメーヌ

これらを比較した結果、ツバメランドセルを強く推薦したいと思います。

それでは、比較した詳細を解説していきます。

比較①アクセスの利便性

ツバメランドセルショールームは京浜急行井土ヶ谷駅近く。

井土ヶ谷駅から290mほどの距離で十分徒歩で行ける距離です。

ちなみに私が行ったときは、子供たち3人と歩き約7~8ほどかかりました。

井土ヶ谷駅からツバメランドセルショールームまでのルートはこちら

駅を出ると、目の前に環状一号線が通っていますので、駅を背にして左方向にまっすぐ道なりに進みます。

約200mほどで右側にカドワキサイクルという看板が目立つ自転車屋さんが出てくるのでそこを右折して100mほど進んだ右手です。

カメーヌ
カメーヌ

閑静な住宅街の一角にあるという感じです。

ツバメランドセルショールームは井土ヶ谷の住宅街の中にあります
2024年5月撮影:ツバメランドセルショールームは井土ヶ谷の住宅街の一角にある

井土ヶ谷駅は主に周辺住民の利用駅となっていて、駅周辺も混雑していたり、賑わっているというようなところではありません。

一方のフィットちゃん横浜ショールームの最寄りはみなとみらい線新高島駅。

新高島駅3出口から約200mほどの距離にあって、徒歩約3分ほどで到着できます。

新高島駅からフィットちゃん横浜ショールームまでのルートはこちら

どちらのショールームも駅から徒歩圏内で、3分から4分ほどの距離なのでアクセスはしやすいです。

しかし、新高島駅は周辺の企業に勤める人や観光客での利用が多くいつも賑わっています。

カメーヌ
カメーヌ

オフィス街と観光地の中心地にあると言う感じです

駅を使うユーザーからも、ツバメランドセルのショールームが落ち着いた場所にあることがおわかりいただけるかと思います。

ただ、新高島駅周辺には「横浜アンパンマンこどもミュージアム」など子供が楽しめる施設がたくさんあるので、ランドセルの試着だけを目的とせずに、みなとみらいエリアを満喫できるコースの中にランドセルの試着のために立ち寄るというプランニングもできるという魅力もあります。

横浜アンパンマンこどもミュージアムからフィットちゃん横浜ショールームまでのルートはこちら
カメーヌ
カメーヌ

せっかく土日にみなとみらいに行くのであれば、少し足を伸ばして観光を楽しんでみるのもおすすめです

比較②混雑具合

ランドセルは6年間使用するものですし、それなりのお値段がします。

今は、色や形、機能性など種類が豊富ですし、子供にとっては一生に一度のランドセル選び。

じっくり選びたいですよね。

カメーヌ
カメーヌ

なので、できれば混雑していないお店でゆっくり試着を楽しみたいです。

というわけで、ツバメランドセルとフィットちゃんのショールームを見学に行ってみました。

両方を訪れて、比較してみた結果、空いていてのんびり試着できるのはツバメランドセルショールームでした。

まず私が最初に訪れたのはツバメランドセルのショールーム。

2024年5月の日曜日、時間は11時頃に到着しましたが、店内はあまり混雑しておらず、ゆっくり試着を楽しむことができました。

ツバメランドセルショールームは比較的小さなショールームです。

そのためラン活シーズンでもあまり混雑することはありません。

2024年5月のツバメランドセルショールーム見学
2024年5月 ツバメランドセルショールーム内を許可をとって撮影

一方フィットちゃん横浜ショールームは街中にあり、観光ついでにランドセルを見にくる家族も多いため常にお客さんがいる状況でした。

私が訪れたのは2024年5月の土曜日。

時間は13時頃でしたが、店内は比較的混み合っている様子。

※お客さんが多く映り込んでしまうため、写真撮影をすることができませんでした。

混雑時に入場制限がされると明記されているあたりからも、フィットちゃん横浜ショールームの人気がわかりますよね。

比較③接客(サービス)

店員さんがちゃんと説明してくれるほうがいいという人もいれば、話しかけられずにこちらのペースでのんびりランドセルを見たいという人もいると思います。

カメーヌ
カメーヌ

私はツバメランドセル派です。

ツバメランドセルのショールームは『店員さんは学童の先生』のような雰囲気の方ばかり。

ずっと話しかけるわけではなくこちらが気になったことを質問すると答えてくれる

ランドセル選びで親と子供の意見が分かれた時は、双方の気持ちを聞いて妥協点を探すお手伝いをしてくれました。

一方フィットちゃんは、きちんとしたお店の接客が受けられます。

高い買い物をするからしっかりと接客を受けたい、と言う方にはフィットちゃんのショールームがオススメです。

比較④駐車場

車でお出かけという家庭も多いですよね。

そのため、駐車場が完備されていて、できれば無料で駐車できると嬉しいです。

カメーヌ
カメーヌ

ツバメランドセルとフィットちゃんのショールームの駐車場について比較してみました。

ツバメランドセルショールームには提携駐車場があります。

カメーヌ
カメーヌ

ツバメランドセルの提携駐車場はショールームから徒歩1分から4分ほどの場所で、40分までなら無料で利用することができます

タイムズ横浜永田東第3神奈川県横浜市南区永田東1丁目5
タイムズ南太田神奈川県横浜市南区南太田4丁目4

提携駐車場は2カ所あります。

タイムズ横浜永田東第3からツバメランドセルショールームまでのルートはこちら

タイムズ横浜永田東第3駐車場は、平置きのコインパーキングで、6台ほどの駐車スペースがあります。

ショールームまでは約240mほどで徒歩4分ほどの距離になります。

カメーヌ
カメーヌ

駐車場の入り口も広いので駐車しやすい駐車場だと思います。

料金は以下の通りです。

8:00-00:0020分220円
0:00-08:0060分110円
駐車後24時間最大料金1000円
タイムズ南太田からツバメランドセルショールームまでのルートはこちら

タイムズ南太田も平置きのコインパーキングですが、駐車スペースが2台しかありませんので、空いていない可能性もあります。

カメーヌ
カメーヌ

ショールームまでは約100mほどで徒歩1分の距離にあるので近いのですが、停められる台数が2台と少ないのがネックです。

料金は以下の通りです。

0:00-00:0020分220円
18:00-08:00最大料金500円

それに対して、フィットちゃん横浜ショールームには提携駐車場がありません。

駐車場がないので、車で行く場合は、周辺のコインパーキング等を利用するしかありません。

おすすめの駐車場は次の3つです。

タイムズのB 横浜ブルーアベニュー(ハイルーフ)駐車場神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4−2
MARK IS みなとみらい駐車場神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目5番1号
クイーンズパーキング神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目

フィットちゃん横浜ショールームのビルにタイムズのB 横浜ブルーアベニュー(ハイルーフ)駐車場がありますが、残念ながら提携していません。

0:00-00:0020分300円
18:00-08:00最大料金1800円
MARK IS みなとみらい駐車場からフィットちゃん横浜ショールームまでのルートはこちら

マークイズで一定金額のお買い物をすると駐車料金が無料になるのでオススメです!

2500円以上のお買い物1時間無料
5000円以上のお買い物2時間無料
1000円以上のお買い物3時間無料
クイーンズパーキングからフィットちゃん横浜ショールームまでのルートはこちら

クイーンズスクエアでも一定金額のお買い物で駐車料金が無料になります。

2500円以上のお買い物1時間無料
5000円以上のお買い物2時間無料

マークイズクイーンズスクエアで、テナントが異なるのでお買い物ができるお気に入りのお店があればそちらに止められるといいですね。

比較⑤試着できるランドセルの種類

ランドセルを選びに行くときにランドセルの数があまりに多いと迷ってしまうという人も多いですよね。

カメーヌ
カメーヌ

私もそっち派で、少なすぎるのは選択肢がなくて嫌だけど、多すぎても選ぶのが大変だと感じてしまう派です。

子供だって、選ぶのが大変です。

ツバメランドセルとフィットちゃんのショールームでは展示されているランドセルの数や種類にどれくらいの違いがあるのでしょうか?

実際にショールームに行ってみるとその違いに驚くのですが、ツバメランドセルは6デザイン×カラーバリエーションという感じで、20種類くらいのランドセルが展示されているのに対して、フィットちゃんのショールームは常時200種類のランドセルが展示されています。

ツバメランドセルショールームでは、全型番の全色を試着時することが可能です。

色々なランドセルの中から一番のお気に入りを探したい、と言ったこだわりがあればフィットちゃん横浜ショールームがおすすめですが、シンプルで良いものを選びたいのであればツバメランドセルショールームに展示されている中から選べば十分だなというのが実際に両方行ってみた私の素直な感想です。

カメーヌ
カメーヌ

どちらも実際に行く前に、公式サイトでランドセルの下見をしておくことをおすすめします。

比較⑥購入するときの価格

ツバメランドセルとフィットちゃんのランドセルの価格には、ざっくり1.5倍から2倍ほどの価格差があります。

2万円からと、とても安いツバメランドセルに対し、フィットちゃんのランドセルは5万円からのランドセルが中心。

もっと高価格帯のランドセルもあります!

小学校入学には、ランドセル以外にもいろいろと揃えるものが多いのでランドセルはできるだけ価格を抑えて用意したいというのが親の本音ですよね。

カメーヌ
カメーヌ

そう言う方にはツバメランドセルを絶対におすすめします!

実際にツバメランドセルに行って、特にオススメのお手頃価格ランドセルはこれです!

実際に手に取った感じも良く、シンプルなデザインでわが家はこれ一択でした

実際に比較してみた感想

人混みが嫌い、待つことが嫌いなせっかち母とわが道を行く息子のラン活。

可能な限り人混みを避けて、空いた時間にパパッと選びたい、しかも安く!と言う親の超わがままからショールームに見学に行ったわけですが。

空いているツバメランドセルで、息子が選べるちょうどいい量ラインアップの中からゆっくりと試着できて大満足です。

価格もとても安く、これから入学準備にお金がかかる親にとっても大助かりです。

フィットちゃん横浜ショールームはとにかく沢山のランドセルが展示されていて、入学してから後悔したくない、できるだけ多くランドセルを見ておきたい!と言う方にはオススメです。

ツバメランドセルショールームの営業時間

  • 営業時間:10:00-17:00
  • 土日祝日も営業
  • 予約不要
  • 電話番号:045-730-5508
  • 住所:神奈川県横浜市南区南太田4丁目8−12
  • 公式サイト:ツバメランドセルショールーム

フィットちゃん横浜ショールームの営業時間

  • 営業時間:10:00-18:00
  • 水曜定休日・土日祝日は営業
  • 予約不要
  • 電話番号:045-319-6627
  • 住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4−2 横浜ブルーアベニュ 1F
  • 公式サイト:フィットちゃん横浜ショールーム
タイトルとURLをコピーしました