保育園で人気者!先生・ママ・子供たちに愛されるパパの特徴7選

保育園で人気のパパ 子供
記事内に広告が含まれています。

「保育園の送り迎え、ちょっと緊張するな…」「他のパパってどんな感じなんだろう?」
新しく保育園生活が始まると、そんな不安を感じるパパも多いのではないでしょうか?

実は、保育園で「感じのいいパパ」と思われる人には、いくつか共通点があります。
それは特別なことではなく、ちょっとした行動や気遣いの積み重ね。

今回は、先生やママたちから「このパパ、いいな!」と思われる特徴を7つ紹介します。
保育園生活がスムーズに、そしてちょっと楽しくなるヒントとして、ぜひチェックしてみてください!

保育園で人気のパパ①リアクション神パパ

保育園で人気のパパ①リアクション神パパ

子供に「これ見て~」と話しかけられたとき、あなたはどう返しますか?

「ああ」と相槌だけで終わりにしていませんか?

子供が何か話しかけても、素っ気ない対応をする人は大勢います。(忙しい朝なんて特にそうですよね;)

保育園で人気のパパは「お!これは●●だね、すごいね~!」と、一歩踏み込んでみてリアクションをしています。

保育園で人気のパパは、子供目線でリアクションができるんですよね!

リアクション上手なパパは、子供たちやママたちからの信頼が絶大です。

保育園で人気のパパ②サッとフォローするパパ

保育園で人気のパパ②サッとフォローするパパ

階段の上り下りをするとき、保育園の敷地から出るとき。

さっと子供の前や後ろに回って怪我のないようフォローできるパパ、いるんですよね。

自分がやってるぞ!とアピールはせず、子供の安全を第一に考えられるパパ、素敵です。

保育園で人気のパパ③ドアマンパパ

保育園で人気のパパ③ドアマンパパ

すぐ後ろに人がいるのにも関わらず、ドアから手を話してしまう人。意外と多いんですよね。

自分たちの後ろに人がいたら、ドアを開けて待ってくれている気遣いのできるパパは

子育て以前に、人間としての育ちの良さが感じられてママたちから一目置かれています。

保育園で人気のパパ④さりげない気遣いパパ

保育園で人気のパパ④さりげない気遣いパパ

子供が他のご家庭の邪魔になるところに居たら周りを見るように声をかけたり。

朝、大泣きをして登園を渋っている子供がいたら自分の子供に声をかけて一緒に教室まで連れていってくれたり。

自分だけ、自分のこどもだけ、ではなく常に全員がハッピーになれる方法で立ちまわているパパ。

そんなパパだから、子供がトラブルを起こしたときは「あのパパの子だから大丈夫だよね」と
周りが多めに見てくれたり。

パパの立ち回り一つで、子供の保育園生活にも影響があるんですよね。

保育園で人気のパパ⑤いつも笑顔パパ

保育園で人気のパパ⑤いつも笑顔パパ

これ、全員共通マストの項目です!

スーツを着たパパも、作業服を着たパパも、私服のパパも。

どんな身なりでも、保育園で人気のパパは保育園で子供たちに怖い顔を見せることはないんですよね。

保育園で人気のパパ⑥子どもがなつくパパ

保育園で人気のパパ⑥子どもがなつくパパ

違う学年、別のクラスの子供の名前もしっかり憶えているパパは子供ウケ抜群!

●●ちゃん、●●くん、と親しみを込めて名前で呼ぶだけで、子供たちの気持ちがぐっと穏やかになるんですよね。

子供の名前を憶えて呼んでくれるようなパパだから、子供たちからのパパ人気も絶大で

お休みの日に見かけても「●●ちゃんのパパだ!」と声をかけられるんですよね。

近所に住んでいることが大半なので、休日もモテるって素晴らしい。

保育園で人気のパパ⑦気持ちのいい挨拶パパ

保育園で人気のパパ⑦気持ちのいい挨拶パパ

相手に聞こえない挨拶は挨拶じゃない!

これ、過去に通っていた保育園の全園児が大好きなパパが残した名言です。

大人にも子供にも、相手に伝わるように挨拶をしてくれる素敵なパパで

卒園した後も伝説のパパとして後世に語り継がれているんですよ。笑

保育園で人気のパパまとめ

保育園で「好印象な人気パパ」になるために、特別なスキルは必要ありません。
大事なのは、子どもや周囲の人へのちょっとした気遣いと、自然なコミュニケーション。

送り迎えのときに笑顔で挨拶する、子どもの話をしっかり聞いてあげる。
こうした小さな行動の積み重ねが、結果的に「素敵なパパ」と思われる秘訣です。

明日からできることを、ぜひ少しずつ取り入れてみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました