入園や進級、季節の変わり目など子供が登園を渋ることがあります。毎朝泣く子供は寂しいから泣いているのか?毎朝泣く子供は卒園までこのままなの?この記事では、わが家の3人が毎年環境が変わる時うまく切り抜けている方法をご紹介します。
登園を嫌がる理由はなぜ?を考える
保育園の先生に相談したり、保健師さんに相談したり、色々行動したのですが育児のプロたちは口を揃えて『成長の過程だから仕方ないこと。泣くって素晴らしい』と言う回答。
そうか!子供にも考えることが出てきて、家族の絆も出来てくるから泣くのか!そう理解できても、自分の子供が泣いている姿を毎朝見るのはつらいですよね。
毎朝泣くことは素晴らしいこと。だけど、笑って行ってきますできたら最強じゃない??
そう考えた我が家が取った作戦が以下です。子供一人ひとり、性格が違うのでお子さんに合う方法があればお試しください。
慣らし保育期間中に泣いてしまう理由は?
まず、母親の年齢になってしまって忘れていたこと。
安全と認識している環境(自宅)とは別の環境に置かれ、信頼している人(保護者)から離されてしまう。それは絶対不安ですよね。
私は新卒からずっとサラリーマンですが、出向先に行ったばかりの時は不安だったことを思い出しました。まだまだ超ド新人の子供、不安が大きくて当たりまえなんです。
沢山泣かせてあげましょう!泣いて気持ちを落ち着かせて、子供たち自身が解決の方法を探します。
ついやってしまいがちですが、子供と離れる事が寂しいママが泣いてしまうのはNGです。ママが不安=子供にも不安が伝わってしまいます。
これから始まる保育園生活。保護者とは離れた時間を過ごしますが、家庭では経験できないことをして毎日楽しく過ごすことになるんです。
入園・進級したばかりの時は子供もママも不安ですが、保育園が楽しい!と思える日が絶対に来ます!寂しい気持ちではなく、これから始まる楽しい毎日にワクワクしながら送り出しましょう♪
0歳児が毎朝大泣きしてしまう理由は?
ここからは、月齢別に泣いてしまう理由を挙げていきます。
生後3~8ヶ月くらいが大泣きする理由は?
まだ『保育園が嫌だ』と言う認識ではなく、大泣きしていた時は 暑い・寒い・オムツ・お腹すいたの身の安全を守るためのサインが中心です。
月齢が進むにつれて、ママと離れることで不安になることが出始めてきます。(母子分離不安)
息子が6ヶ月の頃だったでしょうか。
送り途中に寝てしまったので、そのままそっと保育士さんにお願いして
寝かせておいていただいた日、起きた時に聞いたことないほどの大泣き!
ママを探していて落ち着かせるまで大変だった、と聞きました。その後は
生後9~12ヶ月くらいが大泣きする理由は?
子供にとっては後追いが始まる頃ですね。パパやママとの信頼関係も出来ているので、朝の大泣きは子供によって相当なものです。
この時期は、子供自身の不快感より不安が大きく泣いてしまうことが多い時期です。
0歳児 朝の大泣きを解消する方法は?
ママ友も同じように悩んでいて、色々情報交換を行いました。登園時の大泣きが激しい時期、ママ友が行っていた対策とわが家が実践した方法をご紹介します。
朝のお見送り時、0歳児が大泣きする時有効かもしれない対策
0歳児が泣き止む方法1:お気に入りの玩具で誘導する
→お気に入りがなく、気分で手に取った物で遊んでいたためこの方法はわが家では無効でした。
0歳児が泣き止む方法2:きょうだいを同じ部屋に預ける
→保育園が許してくれるのであれば、いつも一緒の『にいに・ねえね』と一緒は効果的な方法の一つです。子供たちを通わせていた保育園が登園時は部屋が別々だった為、許してくれる先生が居る日にお願いしていました。これは通っている保育園によることなので有効かもしれない対策に入れました。
0歳児が泣き止む方法3:先生と抱っこ交代して後ろを向いたタイミングで離れる
→この方法はママ友数名が有効として盛り上がっていた方法です。うちの子たちは離れる事を伝える必要があって、この方法は逆効果でした。
朝のお見送り時、0歳児が大泣きする時有効だった対策
0歳児が泣き止む方法4:ママがニコニコしていること
→これは最低限の必須条件でした。子供と離れたくない、なんて考えては全て伝わってしまいますからね。
0歳児が泣き止む方法5:登園時間をノリノリで過ごすこと
→我が家の最終結論はこれです!子供が好きな歌をノリノリで歌いながらフェス状態で入園→そのまま預けて→行ってきます★です。
他のお友達も一緒になってノリノリになって、その場にいる人がみんな笑顔で送り出すことができましたよ。
0歳児が泣き止む方法6:持ち物を擬人化して保育室まで案内
→え?と思いますよね。笑 これ、結構効きます。
玩具に依存しない我が家の子供たち。ぬいぐるみで誘導なんてとてもできません。
出社前の忙しい時間、保育園のカードキーが入っていたパスケースをパクパクさせて
『〇〇ちゃん!今日はブロックで遊ぶニョキー。ニョキー!(くすぐる)』
『〇〇くん!今日一緒に積み木するにゃ?にゃ、にゃぁ~!(高い高い)』等など。
語尾を変わった言い方にすることがコツです。
子供もげらげら笑って、笑った延長で登園することができました。
1歳児が毎朝大泣きしてしまう理由は?
ママと離れるのが嫌だ、母子分離不安が激しい時期もこの時期と言われています。
2歳に近い1歳児だと知恵もついてきて簡単すぎる子供だましには乗りません!
1歳児 朝の大泣きを解消する方法は?
ここでもママ友が実践した方法と合わせてご紹介します。
朝のお見送り時、1歳児が大泣きする時有効かもしれない対策
1歳児が泣き止む方法1:帰りにお菓子を買う約束をする
→ご褒美目的で1日頑張れる!と言う頑張り屋のお子さん向けですね。わが家は私に似て怠け種族なので、一度ご褒美を与えてしまったらご褒美なしでは頑張れなくなってしまいました。確かに泣かなくなりますが、その後のケアを考えると×。
1歳児が泣き止む方法2:習い事をさせる
→英才教育ママは0歳から習い事を始めさせていました。『今日は〇〇(習い事)のお教室だからお迎え早めに来るわよ~』と言う一声で〇〇(習い事)のお教室=楽しい、お迎え早い=嬉しい で、子供はニコニコ。
わが家は子供がやりたい、と言い出すまでは習い事はしない方針だったのでこの方法を採用することはできませんでした。
1歳児が泣き止む方法3:子供が『行く!』と言う姿勢を見せるまで保育室の外でずっとギューする
→泣かせたままだと夜泣きが酷いと言うお子さんのママ。かなり早めに家を出て、子供が満足するまでずっとギューしていました。その姿は尊敬しかありませんでした・・・!
うちのメンバーはギューしていたらずっとギューされたままで効果が感じられませんでした。
朝のお見送り時、1歳児が大泣きする時有効だった対策
1歳児が泣き止む方法4:バイバイ、は言わないで『後でね!』を習慣化した
→お迎え後の約束があると、子供も安心感があるようで。お別れではなく、一時的に離れることをちゃんと伝えるために『後でね!』を使います。
1歳児が泣き止む方法5:頑張ってね!も言わないことに
→保育園は頑張るところ?つらいところ?ちゃうちゃう!保育園は楽しいところ!遊ぶところ!
『じゃ、後でね!楽しんでね~!』のお別れがベストな朝の挨拶でした。
1歳児が泣き止む方法6:ママの弱みを話す
→1~2歳の間、女の子はおませさんに、男の子はヒーローになってきます。大人の話していることをどこまで理解出来ていたかわかりませんが
『ママ、虫こわいんだ~!朝窓に小さな蜘蛛が居たから、帰ったらいないか見てくれる?
一緒にお外に逃がしてくれる?』
などママが困っている、帰ったら自分の役割がある、と言うニュアンスのことが伝わると『うん!(ドヤァ』となって泣くことを忘れて登園しました。
1歳児が泣き止む方法7:お手伝いのお願いをする
→長女には無効だったのですが、長男にはこの方法が最強でした。
『ねぇ!ママ大忙し~~帰ったら一緒に人参さん洗ってくれる?』
『いいよ!(ドヤァ』で完結。
1歳児が泣き止む方法8:褒めたたえて進ませる
→昨日あったこと、この前のお休みのこと等など、子供が頑張ったことを思い出させて
すごかったね~!かっこよかったね~!いいね~!最高じゃん~
ヒーロー登園!完結。
0歳 1歳 毎朝保育園で大泣きする子供を笑顔にするコツ まとめ
0歳、1歳のかわいい時期。大好きな自分の子供が泣いている姿を見ることは、ママとしてはとてもつらいですよね。でも、子供が泣くことは成長している印。ママがゴキゲンなら子供もすぐにゴキゲンになりますよ♪
毎日泣き続ける子なんて居ないんです。
ママが悩まず、明るく対応していたら子供もあっと言う間に笑顔です♪
ママさん方、どうか悩まず保育園生活を楽しんでくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。